みんなでAIM筋体操です。
AIM筋トレは、高いマウスやマウスパッドが無くても工夫して行えば、強力なAIMが身につきます。
さぁ、始めましょう!
今日はPREFIRE筋です。
オススメは「YPRACシリーズ」
PREFIREとは?
PREFIREとは、壁の向こうの敵に予めAIMを合わせておくテクニックです。
日本語だと決め撃ちが一番近そうなニュアンスですが、決め撃ちではありません。
ゲマストではとりあえず「PREFIRE」と呼ぶことにします。
分かりやすい紹介動画を探してみたのですが、なかなか見つからなかったので割愛させていただきます。
ですが、今日も分かりやすい実践動画を撮ってきましたので、参考にしてください。
たしかに世界で一番丁寧なPREFIREが見れる配信はScreaMの配信なので皆さんチェックしてみてくださいね。
ありがとうScreaM。ありがScreaM。
実際の筋トレ方法
一通りの流れを動画にしてありますので参考にしてください。
詳しい説明は後述してありますので後で見てもよいです。
使用するマップとコマンド
今回使用するマップはYpracシリーズ。
合計10個のマップがあって、2個はBOTや的を撃つ専用マップ。
残りの8個が実際のマップでPREFIREを練習出来るマップになっています。
今回動画を撮ってきたのは「Yprac Cache Arena」。
今回使用するコマンドは特にありません。
より実践的な感覚を身につけたいので、武器の集弾性を完璧にするnospreadも必要ないでしょう。
マップを読み込んだ後の設定
▼正面に「PREFIRE PRACTICE」というのがあるのでここを撃ってONにします。
▼そうするとこのようになるので、これで準備OK。
▼マップ中央にあるこの台の上に乗るとゲームがスタートします。
実際の練習方法、気をつけるべき点
さて、このPREFIRE PRACTICEモードでは、通常の試合でCTがよくいる場所全てにBOTが予め配置されています。
これらのBOTの下には白いガイドラインが置かれているので
これを目印にして壁越しにAIMを合わせながら移動し、敵が見えたらクリックするだけの状態にする練習をしてください。
▼壁越しの白いガイドを目印にしてAIMを合わせて横移動して・・・
▼壁から出たら敵に既にAIMが合っている状態にする
この時気をつけたいのは、壁から出るときはかならず走って出て、敵が見えたらストッピングして頭に初弾を当てることです。
実際の試合でも、敵が見てるラインに入るときは走っていきなり出るのが強いので、この練習をしましょう。
これがPREFIREです。これだけです。
このYpracシリーズでは大抵のポジションが練習できるようになっているので、本当にこれをやるだけになります。
チャットで「next」と発言すると次のポジションを練習出来るようになります。
「prev」で前のポジションに戻って、「back」で最初にいた設定部屋に戻れます。
ある程度慣れてきたら今度は「back」で設定部屋に戻って、ガイドラインなしで練習してみましょう。
スカウトのマークの下にある+100のボタンを撃つとガイドラインが消えて、BOTもスカウトを撃ってくるようになります。
これでより実践的な練習が出来るようになります。
▼+100のボタンを押せばガイドラインが消え、BOTが実際に撃ってくる練習モードになる。
ScreaMがこのマップを実際に遊んでる動画
あの丁寧なPREFIREに定評があるScreaMが実際に遊んでる動画があったので紹介しておきます。
見てみれば分かりますが、結構適当に遊んでるくせに上手い。これがトッププロ・・・。
正直こっちを参考にしたほうがいいかもしれませんね!!
最後に
いかがでしたでしたか?
たったこれだけで十分PREFIRE筋を追い込めたはずです。
AIMは裏切らない。
投稿者プロフィール
-
・CS1.6世界大会出場
・CS:S世界大会出場
・CSGOアジア大会出場
日本で唯一CS1.6とCS:Sの両タイトルで世界大会出場したことのある伝説の男。
人々からは「あいつは連続キルが得意だ」と恐れられている。
好きな米はコシヒカリで、好きな豆はピスタチオ。
好きな寿司のネタは秘密。
最新の投稿
- CS:GO2019.01.03ベストのダメージ軽減効果とエイムパンチについて
- CS:GO2018.12.30cacheのMIDコントロールと破壊方法
- CS:GO2018.12.18モロトフの基本性能と使い方、そして闇
- CS:GO2018.12.07CSGOバトロワモード「Danger Zone」のクソみたいな攻略情報