かわいいあの子も、尊敬する先輩も、あなたのお父さんも、人間にはすべからく一時的なものである場合もあるが

あぁ~オラもっとよええ奴と戦いたいゾ
え?ない?もっと自分に素直になれよ兄弟。この記事を見てる時点で弱音はナシだ。(No Mither)
まあ実際には始めたての人と一緒にやる時などにこのDbDのサブ垢は大変重宝します。
※Steamに備わっている機能を利用していますが、ご利用は自己責任でお願いいたします。
ちなみにこの方法、メイン垢でSteam上で購入したDLCならサブアカウントでもそのまま使えるぞ!
無料でサブアカウント作成まとめ
- メールアドレスのみで作成可能
- サブ垢のサバイバーランク、キラーランクは20になる
- Steamで購入したDLCはそのまま使える
- BPやシャードで手に入れた要素はなし
- ゲームの設定等はメインアカウントと共有
Steamの「ファミリーシェアリング」という機能を使う
昔はホームシェアリング、とかいう名前だったかな・・・
このファミリーシェアリングという機能は、

家族とゲームライブラリを共有したいけどアカウントは分けたいんだよなぁ・・・
この機能を使ってメインアカウントのライブラリを自分のサブアカウントに共有することでDbDでは別のアカウントとして認識される
まずはSteamアカウントを新しく作る
メールアドレスの豆知識
Gmailを使っていてアドレスが test@gmail.comだった場合、下記のように改変してもtest@gmail.comにメールが届くぞ!これで一つのGoogleアカウントでサブ垢を作り放題だ!
t.est@gmail.com (ピリオドを挟む)
test+unti@gmail.com (+文字列)
t.e.s.t@gmail.com (ピリオドをたくさん)
Steamだと「+」を許可していないのでピリオドを使うのがおすすめだ
メインアカウントからサブ垢へフレンド申請する
メイン⇨サブでフレンド申請を行う。
作りたてのサブアカウントでは現在Steamの制限でフレンドの申請は行えないため必ずメイン垢→サブ垢で申請するんだ。
その後、メインアカウントでDbDをインストール済みのPCでサブアカウントにログインする。
ゲームライブラリに現在PCにインストールされているゲームが表示されるのでDead by Daylightを選択して「ゲームをプレイ」を選択すると画像のような画面が表示される。
「アクセスをリクエスト」を選択
これでメインアカウントの方にライブラリへのアクセス申請が行われた。
設定でサブ垢からのアクセスを承認する
メインアカウントでログインし、Steamの設定からファミリー設定を開く。
右下にアクセスをリクエストしてきたSteamアカウントが表示されるため、チェックを入れてOKを押すことでサブアカウントでDbDが起動できるようになる。
前述した通り
サブアカウントの状態
- サバイバーランク、キラーランクは20
- Steamで購入したDLCはそのまま使える
- BPやシャードで手に入れた要素はなし
- ゲームの設定等はメインアカウントと共有
投稿者プロフィール

-
Gamer-Strikeで一番偉い奴隷
この奴隷のお小遣いからメディア運営費が捻出されている。