こんにちは。ジュニアです。
今日はCSGOの初心者の為のズルい設定を10個(ニイガタ進数)お教え致します。
世の中にはconfig.cfgやautoexec.cfgなどといった怪しい呪文があるそうですが、今回それらは使いません。
全てゲーム内の設定からいじれるズルい設定を集めました。
なぜなら、この記事は初心者の方へ向けたメッセージであり、初心者はconfigという概念を理解するにはまだ早いという私なりの舐めプだからです。
よろしくお願いします。
味方の位置を壁越しに表示する
もういきなりとんでもないやつから紹介します。
Show Team Positions In HUDを「場所と装備を表示」にすると味方の位置が壁越しに表示されます。
味方の持っている武器と投げ物、HPが表示されてるのがお分かりでしょうか?
情報量が多くて邪魔な場合は、「Show Location」にすると▼のマークだけ壁越しに表示されます。
インベントリを常に表示する
インベントリ(自分の持っている武器と投げ物)を常に表示しましょう。
これがOFFだと自分が何の投げ物を持っているのかが分からなくなってしまいます。
拾った武器に切り替える→OFF
拾った武器に切り替えるはハンドガンだけしか持ってないときにプライマリウェポンを拾ってしまうと自動的にそれに持ち替える設定です。
これはOFF推奨なのでOFFにしましょう。
各グレネードを一発で切り替えれるようにしよう
グレネードを一発で持ち替えれるようにそれぞれにキーを割り当てましょう。
HEとFBとSGと火炎瓶。この4つです。
デコイはまぁ・・・お好みで!一応拾ってしまったデコイを投げ捨てれるように適当に割り当てておいたほうがいいです。
FPSを稼ぐ4つのビデオ設定
「省エネモード」「マルチコアレンダリング」「垂直同期を待機」「モーションブラー」
この4つの設定には最適解があるので設定しましょう。
マルチコアレンダリングのみ「有効」で、それ以外は「無効」にしましょう。
グローバルシャドウクオリティを上げよう
グローバルシャドウクオリティを上げると、人物の影が遠距離まで描画されるようになります。
しかしこの設定は動作が少し重く、FPSが下がります。
自分のPCスペックと相談して設定を上げましょう。
比較画像として、最低と高を撮ってきました。
設定を上げれば上げるほど、描画距離は長くなるので、スペックが許すのならば高がいいです。
また、スコープを覗くと遠くの影は描画されなくなる仕様もあるので注意しておきましょう。
10秒カウント音量を上げよう
CSGOには謎のBGMが多くあって、そのほとんどはうるさいだけで不要です。
しかし、この10秒カウントにのみ恐ろしい性能が隠されています。
それは、ラウンド終了前の10秒と、C4爆破時間前の10秒から音楽が流れ始めるというものです。
C4のラスト10秒が分かるのです。これはマジでヤバい。
テロでもCTでもどちらでも絶対に重要な情報。これがタダで手に入ります。
一応動画も撮ってきました。
爆破オチということで、今日はここまでにしておきます。
それでは皆さん、さようならー。
投稿者プロフィール
-
・CS1.6世界大会出場
・CS:S世界大会出場
・CSGOアジア大会出場
日本で唯一CS1.6とCS:Sの両タイトルで世界大会出場したことのある伝説の男。
人々からは「あいつは連続キルが得意だ」と恐れられている。
好きな米はコシヒカリで、好きな豆はピスタチオ。
好きな寿司のネタは秘密。
最新の投稿
- CS:GO2019.01.03ベストのダメージ軽減効果とエイムパンチについて
- CS:GO2018.12.30cacheのMIDコントロールと破壊方法
- CS:GO2018.12.18モロトフの基本性能と使い方、そして闇
- CS:GO2018.12.07CSGOバトロワモード「Danger Zone」のクソみたいな攻略情報